中設楽(なかしたら)は、愛知県北設楽郡東栄町の大字である。87の小字が設置されているが丁目は設定されていない。
地理
東栄町の中部から南西部にかけて位置する。町、北端に古戸山が聳え振草、足込との境界になっている。
山岳
- 古戸山
- 大坂山
河川
- 大千瀬川
- 柿野川
- 尾籠川
 
- 御殿川
 
- 柿野川
小字
歴史
北設楽郡中設楽村を前身とする。
1889年10月1日に月、中設楽が合併し御殿村が発足する。同日、中設楽村廃止。
1955年4月1日には本郷町と下川村、御殿村、園村の各村が合併して東栄町となる。
世帯数と人口
2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
施設
- 加賀野集会所
- 千代姫バンガロー村
- 老人憩の家布川荘
- ファミリーマート北設楽東栄町店
交通
- 道路
- 国道151号
- 別所街道
- 中設楽トンネル
 
- 国道473号
- 戦橋
 
- 愛知県道431号八橋中設楽線
- 路線バス
- お出かけ北設
- 基幹バス
- 1 - 東栄設楽線
- 戦橋(本郷) - 加賀野 - 中設楽 - 千代姫荘前 - 三沢(月)
- 戦橋(本郷) - 柿野口 - 柿野 - 柿野口 - 中設楽
 
- 2 - 豊根東栄線
- 戦橋(本郷) - 加賀野 - 中設楽 - 柿平 - 島口(振草)
 
 
- 1 - 東栄設楽線
 
- 基幹バス
その他
日本郵便
- 郵便番号 : 449-0211(集配局:東栄郵便局)。
脚注
参考資料
- 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』、1989年
- 『日本歴史地名大系 23 愛知県の地名』、1981年
関連項目
- 東栄町
外部リンク
- 東栄町公式ページ

