南阿蘇村立久木野小学校(みなみあそそんりつくぎのしょうがっこう)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陰にある小学校。

沿革

久石小学校
  • 1871年(明治4年) - 平原校創立(1866年)。藤波校創立(1869年)。
  • 1874年(明治7年) - 藤波小学校、田崎小学校設立。
  • 1894年(明治27年) - 藤波小学校、平原小学校合併し久石尋常小学校となる。
  • 1898年(明治31年) - 平原分教場、藤波分教場を統合し久石尋常小学校となる。
  • 1906年(明治39年) - 高等科設置。
  • 1923年(大正12年) - 久石尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 久石国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 久木野村立久石小学校と改称。
  • 1972年(昭和47年)3月 - 河陰小学校と統合し久木野村立久木野小学校となる。久石校舎とする。
河陰小学校
  • 1873年(明治6年)10月 - 河陰室町に授業場開設。
  • 1874年(明治7年) - 堀渡小学校、中原小学校設立。
  • 1875年(明治8年)4月 - 堀渡小学校(谷下学校)を河陰小学校の分教場とする。
  • 1891年(明治24年)3月 - 掘渡尋常小学校として独立。
  • 1892年(明治25年)10月 - 堀渡尋常小学校を再び分教場とする。
  • 1901年(明治34年)2月 - 河陰尋常小学校、柿野に移転。
  • 1906年(明治39年) - 高等科設置。
  • 1923年(大正12年)4月 - 河陰尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 河陰国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 久木野村立河陰小学校と改称。
  • 1972年(昭和47年)3月 - 久石小学校と統合し久木野村立久木野小学校となる。河陰校舎とする。
久木野小学校
  • 1972年(昭和47年)3月 - 久石小学校と河陰小学校が統合し久木野村立久木野小学校となる。それぞれ久石校舎、河陰校舎とする。
  • 1974年(昭和49年)4月 - 完全統合。
  • 2005年(平成17年)2月13日 - 南阿蘇村立久木野小学校と改称。

歴代校長

クラブ活動

学校周辺

  • 熊本県道28号熊本高森線

関連項目

  • 熊本県小学校一覧
  • 南阿蘇村立南阿蘇中学校

参考文献

  • 「久木野村誌」1990年

外部リンク

  • 南阿蘇村立久木野小学校

久木野小学校大川(おおかわ)分校跡をめぐる【水俣市立・久木野村立・大川村立】熊本県水俣市の閉校・廃校になった学校 YouTube

トップページ 南阿蘇村立久木野小学校

トップページ 南阿蘇村立久木野小学校

トップページ 南阿蘇村立久木野小学校

トップページ 南阿蘇村立久木野小学校