オスカー・ペティフォード(Oscar Pettiford、1922年9月30日 - 1960年9月8日)は、アメリカ合衆国のジャズ・ダブルベース奏者、チェロ奏者、作曲家。ビバップ奏法での最初期の演奏者の1人。

略歴

オクラホマ州オクマルギー出身。母はチョクトー族、父はチェロキー族とアフリカ系アメリカ人の子供として生まれた。

家族のバンドで歌い踊って育ったが、12歳でピアノ、14歳でダブルベースを始める。他人のベース演奏が気に入らず、独自の奏法を始めた。ミルト・ヒントンなど、まわりからは称賛されたが、1941年、「これじゃ食えない」と思い引退。数か月後、ヒントンに会い音楽に連れ戻された。

1942年、チャーリー・バーネット・バンドに加入、1943年、コールマン・ホーキンスと『The Man I Love』を録音し、一般の耳目を集める。この時期アール・ハインズやベン・ウェブスターとも録音。

1943年にディジー・ガレスピーとバップ・バンドを始める。1945年、ホーキンスとハリウッドに行き、ジャズのサントラで有名なミステリー映画『The Crimson Canary』に出演した。

1945年から1948年にかけてはデューク・エリントン楽団で、1949年にはウディ・ハーマン楽団で演奏。1950年代は自身のバンドで活動。リーダーとしてキャノンボール・アダレイを発掘した。

音楽性

ジャズにおけるチェロのソロ演奏の創始者とされる。チェロに転向したきっかけは1949年に腕を骨折し、ベースが弾けなかったのでチェロを試したという。翌年、チェロでは初録音を行った。

1950年代にデビュー、Bethlehem、ABCパラマウントなどのレーベルに録音を残している。

1958年にデンマーク・コペンハーゲンに移住してからはヨーロッパでも録音を行った。

チャールズ・ミンガスとともに、ベース奏者のバンド・リーダーとしては最も録音が多い。

1960年にコペンハーゲンでポリオに似た感染症により、38歳の若さで死去。

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • The New Oscar Pettiford Sextet (1953年、Debut)
  • 『オスカー・ペティフォード・セクステット』 - Oscar Pettiford Sextet (1954年、Vogue) ※旧邦題『ベースの芸術』
  • 『オスカー・ペティフォード・モダン・クインテット』 - Oscar Pettiford (1954年、Bethlehem)
  • 『ベイシカリー・デューク』 - Basically Duke (1954年、Bethlehem)
  • 『アナザー・ワン』 - Another One (1955年、Bethlehem)
  • 『オスカー・ペティフォードの真髄』 - Oscar Pettiford Volume 2 (1956年) ※上記アルバムの再発
  • 『オスカー・ペティフォード・イン・ハイファイ』 - The Oscar Pettiford Orchestra in Hi-Fi (1956年、ABC-Paramount)
  • 『オスカー・ペティフォード・イン・ハイファイ Vol.2』 - The Oscar Pettiford Orchestra in Hi-Fi Volume Two (1957年、ABC-Paramount)
  • Discoveries (1986年、Savoy) ※1952年-1957年録音
  • 『ベース・バイ・ペティフォード/バーク』 - Bass By Pettiford/Burke (1957年、Bethlehem) ※ヴィニー・バークとのカップリング
  • 『ウィナーズ・サークル』 - Winner's Circle (1957年、Bethlehem) ※with ジョン・コルトレーン
  • 『ウインナ・ブルース (ザ・コンプリート・セッション)』 - Vienna Blues – The Complete Session (1959年、Black Lion) ※with ハンス・コーラー、アッティラ・ゾラ―、ジミー・プラット
  • The Complete Essen Jazz Festival Concert (1960年、Black Lion) ※with コールマン・ホーキンス、バド・パウエル、ケニー・クラーク
  • 『マイ・リトル・セロ』 - My Little Cello (1960年、Debut) ※『Last Recordings of the Late Great Bassist』『Montmartre Blues』としても発売
  • 『ブルー・ブラザース』 - Blue Brothers (1973年、Black Lion) ※1959年-1960年録音
  • Bass Hits (1998年、Topaz) ※1943年-1946年録音
  • First Bass (2000年、IAJRC) ※1953年-1960年録音

参加アルバム

デューク・エリントン

  • 『グレート・タイムズ!』 - Great Times! (1963年、OJC) ※with ビリー・ストレイホーン、1950年録音
  • Carnegie Hall Concert January 1946 (1977年、Prestige)
  • Carnegie Hall Concert December 1947 (1977年、Prestige)
  • 1947-1948 (2000年、Classics)
  • 1949-1950 (2001年、Classics)

その他

  • アート・ブレイキー : 『ドラム組曲』 - Drum Suite (1957年、Columbia)
  • バードランダーズ : 『バードランダーズVOL.2』 - Vol. 2 (1954年、OJC) ※with カイ・ウィンディング、アル・コーン、タル・ファーロウ、デューク・ジョーダン、マックス・ローチ、デンジル・ベスト
  • シドニー・カトレット : Sid Catlett 1944–1946 (1998年、Classics)
  • テディ・チャールス : 『スリー・フォー・デューク』 - 3 for Duke (1957年、Jubilee/London)
  • クリス・コナー & ジョン・ルイス・カルテット : 『クリス・コナー』 - Chris Connor (1956年、Atlantic)
  • マイルス・デイヴィス : 『ザ・ミュージングス・オブ・マイルス』 - The Musings of Miles (1955年、Prestige)
  • マイルス・デイヴィス : 『マイルス・デイヴィス・オールスターズ Vol.1』 - Miles Davis Vol.1 (1955年、Blue Note) ※1952年録音
  • ケニー・ドーハム : 『ジャズ・コントラスツ』 - Jazz Contrasts (1957年、OJC)
  • ケニー・ドーハム : 『アフロ・キューバン』 - Afro-Cuban (1957年、Blue Note)
  • タル・ファーロウ : Jazz Masters 41 (1995年、Verve) ※1955年-1958年録音
  • タル・ファーロウ : Tal Farlow's Finest Hour (2001年、Verve) ※1955年-1958年録音
  • レナード・フェザー : 1937-1945 (1996年、Classics) ※1952年-1956年録音
  • ディジー・ガレスピー : 1945 (1996年、Classics)
  • アービー・グリーン : 『アービー』 - Urbie (East Coast Jazz/6) (1956年、Bethlehem)
  • ジミー・ハミルトン : Jimmy Hamilton & The New York Jazz Quintet (1956年、Fresh Sound Rec.)
  • コールマン・ホーキンス : Rainbow Mist (1992年、Delmark) ※1944年録音
  • コールマン・ホーキンス : 『ザ・ホーク・フライズ・ハイ』 - The Hawk Flies High (1957年、OJC)
  • アーニー・ヘンリー : 『ラスト・コーラス』 - Last Chorus (1957年、OJC)
  • ウディ・ハーマン : Keeper Of the Flame (1992年、Capitol) ※1949年録音
  • アール・ハインズ : Fats Waller Memorial (1944年、Signature)
  • ジョニー・ホッジス : Caravan (1981年、Prestige) ※1947年-1951年録音
  • ヘレン・ヒュームズ : 1927-1945 (1996年、Classics)
  • ミルト・ジャクソン : 『バラッズ&ブルース』 - Ballads & Blues (1956年、Atlantic)
  • ミルト・ジャクソン : 『プレンティ・プレンティ・ソウル』 - Plenty, Plenty Soul (1957年、Atlantic)
  • ミルト・ジャクソン&レイ・チャールズ : 『ソウル・ブラザーズ』 - Soul Brothers (1958年、Atlantic)
  • リー・コニッツ : 『リー・コニッツ・ウィズ・ウォーレン・マーシュ』 - Lee Konitz With Warne Marsh (1955年、Atlantic)
  • ハービー・マン : Sultry Serenade (1957年、Riverside)
  • ハービー・マン : Salute to the Flute (1957年、Epic)
  • ヘレン・メリル : 『ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン』 - Helen Merrill (1954年、Emarcy)
  • ヘレン・メリル : 『ドリーム・オブ・ユー』 - Dream of You (1957年、Emarcy)
  • セロニアス・モンク : 『セロニアス・モンク・プレイズ・デューク・エリントン』 - Thelonious Monk Plays Duke Ellington (1955年、Riverside/OJC)
  • セロニアス・モンク : 『ザ・ユニーク』 - The Unique Thelonious Monk (1956年、Riverside/OJC)
  • セロニアス・モンク : 『ブリリアント・コーナーズ』 - Brilliant Corners (1956年、Riverside/OJC)
  • フィニアス・ニューボーン : 『ヒア・イズ・フィニアス』 - Here Is Phineas (1956年、Koch)
  • レオ・パーカー : Prestige First Sessions: Volume 1 (1950年、Prestige)
  • マックス・ローチ : 『ディーズ・ノット・ワーズ』 - Deeds, Not Words (1958年、OJC)
  • ジョー・ローランド : 『ジョルティン・ジョー』 - Joltin' Joe Roland (1955年、Savoy)
  • ソニー・ロリンズ : 『フリーダム・スイート』 - Freedom Suite (1958年、Riverside)
  • チャーリー・ラウズ : 『ル・ジャズ・モード』 - Jazz Modes (1956年、Biograph)
  • サヒブ・シハブ : 『ジャズ・サヒブ』 - Jazz Sahib (1957年、Savoy)
  • ソニー・スティット : 『ペン・オブ・クインシー』 - Sonny Stitt Plays Arrangements from the Pen of Quincy Jones (1955年、Roost)
  • アート・テイタム : The Art Of Tatum (1958年、Decca)
  • クラーク・テリー : 『クラーク・テリー』 - Clark Terry (1955年、EmArcy)
  • ラッキー・トンプソン : Accent On Tenor Sax (1954年、FSR)
  • ラッキー・トンプソン : Tricotism (1975年、Impulse) ※1956年録音
  • ジョージ・ウォーリントン : The George Wallington Trios (1968年、OJC) ※1952年-1953年録音
  • ジュリアス・ワトキンス : 『ジュリアス・ワトキンス・セクステット』 - Julius Watkins Sextet (1983年、Blue Note) ※1954年-1955年録音

脚注

外部リンク

  • Oscar Pettiford, life and sessions
  • A number of Oscar Pettiford bass transcriptions
  • オスカー・ペティフォード - Find a Grave(英語)
  • オスカー・ペティフォード - Discogs(英語)

OSCAR PETTIFORD ORCHESTRAオスカー・ペティフォード・オーケストラ/ IN HIFI VOLUME TWOイン・ハイ

オスカー・ペティフォードの神髄 ひとつ言い忘れたこと

【CD】オスカー・ペティフォード、ヴィニー・バークス/BASS品牌价格图片_代购帮

★ジャズセール品【OSCAR PETTIFORD ORCHESTRA】 by メルカリ

Amazon.co.jp コンプリート・オスカー・ペティフォード・イン・ハイファイ ミュージック