いづろ高速バスセンター(いづろこうそくバスセンター)は、鹿児島県鹿児島市大黒町にかつて存在したバスターミナルである。

いわさきバスネットワークが管理しており、鹿児島県内を発着する長距離高速バスが発着していた。2009年3月31日の出発をもって廃止され、鹿児島本港高速船ターミナルに高速バス案内所を移し、後を引き継いだ。

概要

鹿児島有数の繁華街である天文館の近くに立地しており、長距離高速バスが発着していた。一般路線バス、及び県内のみを運行する高速バスは、当バスターミナルではなく、天文館に立地する山形屋バスセンター、及び鹿児島中央駅前をかつて発着していた。

当バスセンターはいわさきバスネットワークの管理で、乗車券発券所・トイレ・洗面所・待合室・コインロッカー・自販機などの設備があり、コインシャワーもあった。

廃止理由として、手狭になったこと、高速天文館バス停が近くにあったこと、乗船客が都市間で利用して欲しいなどの理由により。

鹿児島本港(高速船ターミナル)バス停へ移った路線

※【】内は運行会社。()内は行き先。桜島号以外はいわさきバスネットワークは運行に携わらないが、予約・発券業務は行っていた。

  • 桜島号(福岡:西鉄天神BC・博多交通C)【いわさきバスネットワーク・南国交通・西日本鉄道(西鉄高速バス)・JR九州バス】
    • 当バスターミナルを発着する、いわさきバスネットワークが運行に携わっていた唯一の路線であった。
  • トロピカル号 (大阪 - 鹿児島線)(大阪:あべの橋バスステーション(天王寺))【近鉄バス】
    • 運行開始当初は鹿児島交通も運行に携わっていた。
  • トロピカル号 (大分 - 鹿児島線)(大分:金池ターミナル)【大分バス】
    • 運行開始当初は鹿児島交通も運行に携わっていた。
  • トワイライト神戸号(兵庫・大阪:神戸三宮・阪神尼崎)【九州産交バス】
    • 運行開始当初は鹿児島交通も運行に携わっていた。現在は路線廃止。
  • きりしま号(熊本:熊本交通C)【九州産交バス】
    • 2008年10月10日~2009年3月31日の試験運行。同年4月1日より「きりしま号」として鹿児島本港発着で本格再運行開始。その際にいわさきバスネットワークと南国交通も運行に加わっている。

かつての発着路線

※【】内は運行会社(いずれも乗り入れ終了時点での会社名を記す)。()内は行き先。

  • 南洲号(京都:京都洛西)【京都交通(現京阪京都交通)・鹿児島交通・南国交通・林田バス(現いわさきバスネットワーク)】
    • 1992年12月1日に廃止。
  • 隼人号(北九州:砂津バスセンター)【西日本鉄道・鹿児島交通・南国交通・林田バス(現いわさきバスネットワーク)】
    • 1992年12月1日に廃止。
  • 錦江湾号(名古屋:名鉄バスセンター)【名古屋鉄道・鹿児島交通・南国交通・林田産業交通(現いわさきバスネットワーク)】
    • 1996年12月1日に廃止。
  • はいびすかす号・きりしま号(熊本:熊本交通センター)【前者が南九州高速バス・後者が九州産業交通(現九州産交バス)】
    • 2004年3月12日に廃止。
  • はまゆう号(宮崎:宮交シティ・宮崎駅)【宮崎交通・南九州高速バス】
    • 2004年3月11日を以って乗り入れを終了し、「天文館」始発着に短縮(路線自体は2021年3月31日を以って運行休止)

脚注

関連項目

  • いわさきバスネットワーク
  • 鹿児島交通
  • 南九州バスネットワーク


【セットでお得】高速バスきっぷ各種 中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ

Other Japan Buses Isuzu Journey Bus Interchange

気ままに撮影を 旧いづろバスセンター

【高速バス利用者向け】益城インター口~グランメッセ熊本【徒歩ルート】 YouTube

クラちゃん on Twitter