福岡町(ふくおかちょう)は、愛知県豊橋市の地名。
地理
豊橋市中央部に位置する。東は南小池町、西は富本町、南は北丘町、北は小池町に接する。
歴史
町名の由来
人口の変遷
国勢調査による人口および世帯数の推移。
沿革
- 1878年(明治11年) - 渥美郡橋良村・小池村・山田村・小松新田・佐藤村・小浜村が合併し、同郡福岡村が成立。
- 1889年(明治22年) - 市制町村制による福岡村となる。大字はなかった。
- 1906年(明治39年) - 渥美郡高師村大字福岡となる。
- 1924年(大正13年) - 渥美電鉄(のちに豊橋鉄道渥美線)が開業し、同地内に小池駅が設置される。
- 1932年(昭和7年) - 高師村の豊橋市併合に伴い、同市小松町・山田町・小池町・佐藤町・小浜町・富本町・橋良町・南栄町となる。
- 1934年(昭和9年) - 豊橋市小池町の一部から同市福岡町が改めて編成される。
交通
- 国道259号
- 豊橋鉄道渥美線
- 愛知県道豊橋環状線
施設
- 福岡郵便局
脚注
WEB
書籍
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
関連項目
- 豊橋市の地名




![[4K]【福岡博多街歩き/Fukuoka Walk】58 天神~春吉橋を歩く|From Tenjin to Haruyoshi Bridge](https://i.ytimg.com/vi/kW3y-WNtH4M/maxresdefault.jpg)