楯山駅(たてやまえき)は、山形県山形市大字風間にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である。

歴史

  • 1933年(昭和8年)10月17日:開業。
  • 1985年(昭和60年)3月14日:貨物の取り扱いを廃止し、無人駅化。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
  • 1999年(平成11年):駅舎改築。
  • 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始。

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅である。互いのホームは構内踏切で連絡している。

山形駅管理の無人駅である。かつては、貨物を取り扱っていたが、取り扱い廃止と同時に現在の形となった。非電化の側線が残されている。駅西側、山形方にエッソ石油油槽所があった。乗車駅証明書発行機が設置されている。

のりば

利用状況

「山形県の鉄道輸送」によると、2000年度(平成12年度)- 2004年度(平成16年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

駅周辺

  • 山形県道19号山形山寺線
  • JA楯山跡地(現在は土地改良区事務所)
  • 楯山郵便局
  • 山形市立楯山小学校
  • 大岡山(山形百名山)

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
■仙山線
□快速
通過
■普通
高瀬駅 - 楯山駅 - 羽前千歳駅

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

「たてやま」と読む他の駅

  • 館山駅 - JR東日本内房線の駅
  • 立山駅 - 富山地方鉄道立山線・立山黒部貫光立山ケーブルカーの駅

外部リンク

  • 駅の情報(楯山駅):JR東日本

【仙山線】E721系P36,32楯山発車 YouTube

楯山

JR楯山駅、上下線待機(オリジナルバージョン) YouTube

楯山駅

メニュー:Arches kitchen/アーチーズ キッチン(十文字/楯山駅/カフェ) by LINE PLACE