藤岡町都賀(ふじおかまちつが)は、栃木県栃木市の大字。郵便番号は323-1106。

地理

栃木市の南部、藤岡地域の西端に位置している。東は藤岡町甲、南は群馬県邑楽郡板倉町大字除川・同町大字西岡、西は佐野市高山町・同市越名町、北は佐野市西浦町・藤岡町大田和とそれぞれ隣接している。群馬県との県境付近で渡良瀬川、佐野市との境目の一部で三杉川が流れている。

歴史

沿革

  • 1876年(明治9年) - 大谷田村・沼尻村・川沼新田・中居村・幡張村が合併して都賀村が成立する。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、下都賀郡の大田和村、甲村、都賀村、太田村が合併し下都賀郡三鴨村が成立、三鴨村大字都賀となる。
  • 1955年(昭和30年)3月31日 - 三鴨村が、藤岡町(旧)、赤麻村、部屋村と合併し下都賀郡藤岡町(新)が成立、藤岡町大字都賀となる。
  • 2010年(平成22年)3月29日 - 藤岡町が栃木市(旧)、大平町、都賀町と合併し栃木市(新)が成立。同時に地域自治区「藤岡町」が設置され、栃木市藤岡町都賀となる。

世帯数と人口

2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである。

交通

道路

東北自動車道が通過している。最寄りのインターチェンジは、隣接する佐野市西浦町にある佐野藤岡ICである。

  • 国道50号
  • 栃木県道9号佐野古河線
  • 栃木県道282号中藤岡線
  • 下都賀西部広域農道

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

その他

  • 下都賀郡都賀町(現・栃木市都賀町)は1955年4月1日に家中村と赤津村が合併して成立した全く別の自治体である。

脚注

関連項目

  • 栃木市
  • 藤岡町

栃木県栃木市藤岡町都賀1137の地図 住所一覧検索|地図マピオン

KOM_6168 4533栃木市藤岡町都賀808 戸建 小山市の中古住宅・土地など、不動産の売買(査定無料!)・賃貸・リフォームのことなら

栃木県栃木市藤岡町藤岡18551

沼尻古戦場 大和之古城

藤岡市地域の絆文化の継承