三ヶ日町只木(みっかびちょうただき)は静岡県浜松市浜名区の大字。住居表示未実施。
地理
浜松市浜名区の西部、三ヶ日地区の北東部に位置する。東で引佐町奥山・引佐町狩宿・三ヶ日町大谷、西で三ヶ日町福長、南で三ヶ日町宇志及び三ヶ日町摩訶耶、北で愛知県新城市黄柳野(新谷・切藤・深沢)及び中宇利(深津)と接する。
河川
- 川名宮川
歴史
町名の由来
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、引佐郡只木村が周辺の村と合併して引佐郡西浜名村となる。旧村名は西浜名村の大字として残る。
- 1922年(大正11年)5月1日 – 西浜名村が町制施行して三ヶ日町となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 – 三ヶ日町が東浜名村と新設合併し、改めて三ケ日町となる。
- 2005年(平成17年)7月1日 – 三ケ日町外10市町村が浜松市に編入される。大字只木から三ケ日町只木へ住所表記が変更となる。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 浜松市が政令指定都市となる。三ヶ日町只木は北区の一部となる。
- 2024年(令和6年)1月1日 - 浜松市の行政区再編により、三ヶ日町只木は浜名区の一部となる。
施設
- 只木神明宮
交通
バス
- 浜松市三ヶ日地域バス(三ヶ日オレンジふれあいバス)北線(浜松バスに委託)
- 白谷、只木集落センター、只木神明宮前、只木西の停留所が設置されている。
- 総合福祉センターを起終点として便によってルートが異なる。
道路
- 新東名高速道路引佐連絡路
- 静岡県道68号浜北三ヶ日線
- 静岡県道308号鳳来三ヶ日線
その他
学区
小学校・中学校の学区は以下の通りである。
- 浜松市立三ヶ日西小学校
- 浜松市立三ヶ日中学校
警察
警察の管轄区域は以下の通りである。
消防
消防の管轄区域は以下の通りである。
脚注
WEB
関連項目
- 三ケ日町
- 北区



