長野市立芋井中学校(ながのしりつ いもいちゅうがっこう)は、かつて長野県長野市桜にあった公立中学校。

概要

  • 長野市中心部西側の芋井地区にある学校であり、市の中心部から近接している中山間地に位置している。長野市立芋井小学校と併設されていた。

閉校の経緯

  • 少子化・過疎化により、校区内の生徒数の減少により、学校の維持が困難になると予想され、芋井地区住民自治協議会が長野市に対して、廃校の申し入れをし、可決されたので2012年3月31日に廃校になった。

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 芋井村立芋井中学校として、開校する。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 長野市との編入合併に伴い、長野市立芋井中学校となる。
  • 2012年(平成24年)3月16日 - 閉校式を開催する。
  • 2012年(平成24年)3月31日 - 長野市立西部中学校と統合して、廃校になる。

校区

  • 長野市立芋井小学校

脚注

関連項目

  • 長野県中学校の廃校一覧

外部リンク

  • 長野市立芋井中学校

芋井中学校、その伝統に幕~閉校式~

剣太 on Twitter

長野市芋井保育園 保育所

芋井中学校、その伝統に幕~閉校式~

長野市芋井保育園 保育所