古吉野村(こよしのそん)は、岡山県勝田郡にあった村。

現在の勝田郡勝央町石生、河原、下町川に当たる。

沿革

  • 1889年6月1日 - 町村制施行に伴い、勝北郡石生村、河原村、下町川村が合併し、古吉野村となる。大字石生に役場を置く。
  • 1900年4月1日 - 勝北郡が勝南郡と合併し、勝田郡となる。
  • 1954年3月31日 - 勝田郡勝間田町、植月村、高取村および吉野村の内、大字豊久田の杉原地区以外と合併、勝央町となる。

地名の読み方

  • 石生(いしゅう)
  • 河原(かわら)
  • 下町川(しもまちがわ)

現在の様子

郵便番号

  • 709-4301 勝田郡勝央町下町川
  • 709-4302 勝田郡勝央町河原
  • 709-4307 勝田郡勝央町石生

709-430Xの残りの番号は吉野村を参照。

教育

保育園

  • 勝央町立古吉野保育所

小学校

  • 勝央町立古吉野小学校(2008年閉校)

交通

鉄道

旧村内を走る鉄道およびその駅なし

道路

高速道路

旧村内を走る高速道路なし

国道
  • 国道429号
県道
  • 主要地方道
旧村内を走る主要地方道なし
  • 一般県道
    • 岡山県道353号石生奈義線

河川・山岳

河川

  • 滝川
  • 岩倉川

寺院・神社

神社

  • 諏訪神社

参考文献

  • 和泉橋警察署 『新旧対照市町村一覧』第2冊(東京 : 加藤孫次郎、1889(明22))
  • 地名編纂委員会 『角川日本地名大辞典33 岡山県』(角川学芸出版、1989、ISBN 4040013301)

関連項目

  • 岡山県の廃止市町村一覧

奈良県吉野郡野迫川村 雲海景勝地 YouTube

観光 東吉野村

吉田村VILLAGE とちぎのグリーンを楽しむ! 栃木県グリーンツーリズムポータル

[鹿児島県]吉野村磯地区の古写真 昔の写真のあの場所は今どうなっている?昔と今を比較する写真ギャラリー「今昔写語」

Yoshinogari Ruins Travel Japan Japan National Tourism Organization