三沢村(みさわむら)は、山形県南置賜郡にあった村。現在の米沢市南西部にあたる。

地理

  • 山:羽山、愛宕山、笹野山、栃窪山、三郎沢山、月山、天狗山、戸倉山、相渡、栂峰、烏帽子山、大師山、高倉山
  • 河川:鬼面川、綱木川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、赤芝村、吹屋敷村、小野川村、簗沢村、口田沢村、入田沢村、神原村、館山村および成島村の一部の区域をもって発足(ただし赤芝村・吹屋敷村・口田沢村・館山村の各一部は同日発足した米沢市の一部となる)。
  • 1954年(昭和29年)11月1日 - 米沢市に編入。同日三沢村廃止。

交通

鉄道路線

  • 日本国有鉄道
    • 米坂線
      • 西米沢駅

道路

  • 二級国道
    • 国道121号宇都宮米沢線

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 6 山形県

関連項目

  • 山形県の廃止市町村一覧

青森県三沢市 三沢まつり写真帖

三沢山 (みさわやま)

モデルコース 鮭川村観光協会 山形県最上郡鮭川村の観光情報

山形の山歩き

温泉番付・青森屋(三沢)が東北1位|なびたび北東北