神戸 政次(かんべ まさじ、1849年(嘉永2年9月)- 1925年(大正14年)7月27日)は、明治から大正期の地主、林業家、政治家。貴族院多額納税者議員。
経歴
日向国那珂郡、のちの宮崎県南那珂郡福島村(福島町を経て現串間市福島)で、大地主で山林経営を行う神戸財閥の本家に生まれる。
1878年(明治11年)南那珂郡都井村大納戸村戸長に就任。同西方村連合村会議員、宮崎県会議員なども務めた。
1893年(明治26年)宮崎県多額納税者として補欠選挙で貴族院議員に互選され、同年10月10日から1897年(明治30年)9月28日まで1期在任した。
脚注
参考文献
- 梅田正勝編『全国多額納税者互選名鑑』溝口摂弥、1898年。
- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 宮崎県政外史編纂委員会編『宮崎県政外史』宮崎県政外史刊行会、1967年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。




