井田川駅(いだがわえき)は、三重県亀山市井田川町にある、東海旅客鉄道(JR東海)関西本線の駅である。駅番号はCJ16。
運行形態の詳細は「関西線 (名古屋地区)」を参照。
歴史
- 1929年(昭和4年)5月20日:関西本線の加佐登 - 亀山間に新設開業。
- 1961年(昭和36年)2月21日:貨物の取り扱いを廃止。
- 1974年(昭和49年)7月11日:手小荷物の取り扱いを廃止、無人駅化。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東海旅客鉄道(JR東海)の駅となる。
- 2012年(平成24年)4月1日:駅前整備事業完成。待合室設置。
- 2019年(平成31年)3月2日:ICカード「TOICA」の利用が可能となる。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホーム間は跨線橋で連絡している。亀山駅管理の無人駅で、各ホームにベンチと屋根の付いた2畳ほどのスペースがある。トイレあり。
2011年度より駅前の整備工事が進められ、待合所およびバス停が設置された。
のりば
利用状況
「三重県統計書」によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通り。
駅周辺
- 国道1号
- 鈴鹿川
- 安楽川
- 能褒野神社(能褒野王塚古墳) - 日本武尊の終焉の地の1つと言われる。
- 亀山市立井田川小学校
- タクティー亀山物流センター
- 亀山井田川郵便局 - 特定郵便局(無集配)。取扱局番号22222。2010年(平成22年)2月22日には、記念預入等を目的に200人弱の行列ができた。
- 鈴鹿農業協同組合(JA鈴鹿)井田川
バス路線
駅前ロータリーに「井田川駅」停留所があり、下記の各路線が乗り入れる。
- 三重交通
- 30系統(亀山みずほ台線)
- 平田町駅
- 亀山駅前
 
 
- 30系統(亀山みずほ台線)
- 亀山市コミュニティバス
- 東部ルート
- のぼのの森公園
 
 
- 東部ルート
- 備考
- 井田川駅を発着する亀山市コミュニティバスは1日1往復のみ運行(※日曜・祝日と正月三が日を除く)。
隣の駅
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- CJ 関西本線
- ■快速・■区間快速・■普通
- 加佐登駅 (CJ15) - 井田川駅 (CJ16) - 亀山駅 (CJ17)
 
 
- ■快速・■区間快速・■普通
脚注
注釈
出典
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
- 関西線 (名古屋地区)
- 中央新幹線 - 当駅付近が三重県駅(仮称)の候補地の一つになっている。




