山中 一郎(やまなか いちろう、1945年9月4日 - 2013年7月21日)は、日本の考古学者。京都大学名誉教授。専門は先史考古学。博士(文学)(京都大学、1995年)。滋賀県出身。

略歴

  • 1968年 京都大学文学部史学科(考古学専攻)卒業
  • 1970年 パリ第1大学人文学部、マルセイユ大学理学部(フランス)留学
  • 1976年
    • 京都大学大学院文学研究科考古学専攻博士課程単位取得退学
    • 奈良大学文学部専任講師
  • 1978年 奈良大学文学部助教授
  • 1984年 京都大学文学部史学科助教授(考古学講座)
  • 1995年 京都大学文学部史学科教授(考古学講座)
  • 1997年 京都大学総合博物館教授
  • 2003年 京都大学総合博物館館長(2005年3月まで)
  • 2007年 京都大学総合博物館館長
  • 2009年 京都大学総合博物館教授を定年退職、同名誉教授

著書

単著

  • 『石器研究のダイナミズム』(大阪文化研究会、1994年)
  • 『フランスで知り合った人びと』(真陽社、2013年)

編著

  • 『二上山旧石器遺跡をめぐる諸問題』<帝塚山大学考古学叢書第2輯>(帝塚山大学考古学研究室、1981年)

分担執筆

  • 古代吉備研究会委員会編『環瀬戸内海の考古学 下巻-平井勝氏追悼論文集-』(吉備古代研究会、2002年)
  • 礪波護、藤井譲治編『京大東洋学の百年』(京都大学学術出版会、2002年)

日本山中商会从中国盗取无数国宝 首恶 山中定次郎 [临渊阁]天地一家春

考古工作为何如此重要?总书记的论述深刻而透彻

山中 伸一郎|資格者紹介|青山特許事務所

8/1(火)中国陝西省考古研究院で中村慎一氏が講演をしました。|中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ|令和2(2020)年度科学研究費

考古学的研究は中日の文化交流を見届ける 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News