山中 一郎(やまなか いちろう、1945年9月4日 - 2013年7月21日)は、日本の考古学者。京都大学名誉教授。専門は先史考古学。博士(文学)(京都大学、1995年)。滋賀県出身。
略歴
- 1968年 京都大学文学部史学科(考古学専攻)卒業
- 1970年 パリ第1大学人文学部、マルセイユ大学理学部(フランス)留学
- 1976年
- 京都大学大学院文学研究科考古学専攻博士課程単位取得退学
- 奈良大学文学部専任講師
- 1978年 奈良大学文学部助教授
- 1984年 京都大学文学部史学科助教授(考古学講座)
- 1995年 京都大学文学部史学科教授(考古学講座)
- 1997年 京都大学総合博物館教授
- 2003年 京都大学総合博物館館長(2005年3月まで)
- 2007年 京都大学総合博物館館長
- 2009年 京都大学総合博物館教授を定年退職、同名誉教授
著書
単著
- 『石器研究のダイナミズム』(大阪文化研究会、1994年)
- 『フランスで知り合った人びと』(真陽社、2013年)
編著
- 『二上山旧石器遺跡をめぐる諸問題』<帝塚山大学考古学叢書第2輯>(帝塚山大学考古学研究室、1981年)
分担執筆
- 古代吉備研究会委員会編『環瀬戸内海の考古学 下巻-平井勝氏追悼論文集-』(吉備古代研究会、2002年)
- 礪波護、藤井譲治編『京大東洋学の百年』(京都大学学術出版会、2002年)
![日本山中商会从中国盗取无数国宝 首恶 山中定次郎 [临渊阁]天地一家春](https://www.antiquekeeper.ca/wp-content/uploads/2021/07/AK-p14121194-18.jpg)



