鬼岩寺(きがんじ)は、静岡県藤枝市藤枝三丁目16-14にある高野山真言宗の寺院。
歴史
726年(神亀3年)、行基によって開山された。寺号の「鬼岩寺」は、弘法大師空海が法力で鬼を封じ込めたと伝えられる裏山の巨岩・岩穴に由来する。
室町時代、室町幕府第3代将軍足利義満と第6代将軍足利義教は、富士遊覧の際に当寺にて宿泊した。
当寺には、約400基もの石塔群がある。南北朝時代から戦国時代にかけてのものである。
文化財
- 鬼岩寺の鰐口(藤枝市指定文化財 1965年(昭和40年)8月9日指定)
- 鬼岩寺の石塔群(藤枝市指定文化財 2002年(平成14年)3月20日指定)
ギャラリー
交通アクセス
- 藤枝岡部ICより車15分。
脚注
参考文献
- 静岡県日本史教育研究会 編『静岡県の歴史散歩(歴史散歩22)』山川出版社、2006年
外部リンク
- 鬼岩寺 - 静岡県公式観光サイト ハローナビしずおか
- 鬼岩寺 - ふじえだ東海道まちあるき



