夜来香」(イェライシャン)は、李香蘭(山口淑子)が歌ったヒット曲である。

概要

もとは中国の歌謡曲で、1944年(中華民国33年)に、満洲映画協会のスターであった李香蘭(山口淑子)の歌唱により上海の百代唱片公司から発売された。作詞(原詞)・作曲:黎錦光。「夜来香」とは、甘い香りを持つ花をつけるキョウチクトウ科(旧分類ではガガイモ科)の植物の名である。

李香蘭の名とともに歌は広がり、中国各地で人気を博した。1945年(中華民国34年)6月23日・24日・25日の3日間、李香蘭は上海の大光明大戯院(Grand Theatre)で昼夜2回の演唱会を開き、「夜来香の香りもやがて消える。今の内に楽しみましょう、その香りを」と観客に語りかけた。

やがて新中国(中華人民共和国)建国の後は、中国政府により、聴くことも歌うことも禁止され、また国情とも合わず廃れてしまったものの、何十年もの長い時間を経て解禁され、『何日君再来』などとともに、全世界の中国人に好んで歌われるチャイナ・メロディーの代表曲となっている。特に、鄧麗君(テレサ・テン)は、本曲を中国語と後述の日本語の両方でカバーし、広く親しまれている。

また、作曲家の服部良一はこの曲をもとに『夜来香幻想曲』を作った。

日本語版

日本に帰国後、李香蘭から名を改めた山口淑子は、佐伯孝夫による日本語の訳詞(直訳ではなく、内容が少し異なっている)による日本語版セルフカバーを1950年(昭和25年)1月に発表した(ビクターレコード)。当時ビクターに所属していた本田悦久(川上博)が当時の担当プロデューサーに聞いたところによると、この山口淑子の歌唱による日本語版「夜来香」のレコードは約7万枚を販売した。このバージョンは渡辺はま子もカバーしており、1957年(昭和32年)の第8回NHK紅白歌合戦で歌唱している。

また、藤浦洸が日本語訳詞を手掛けたバージョンも存在し、日本コロムビアから胡美芳が歌った作品が発売されている。

カバー

上記概要で触れたもののほかにも、以下のように複数のアーティスト・歌手によってカバーされている。

  • 青江三奈 - アルバム「影を慕いて」(1972年発売、2008年再発)収録
  • 石川さゆり - アルバム「石川さゆり 35周年記念企画アルバム 二十世紀の名曲たち」(2007年発売)収録
  • おおたか静流 - アルバム「REPEAT PERFORMANCE」(1992年発売)収録
  • 大月みやこ - アルバム「うたごころ」(2001年発売、2021年再発)収録
  • 高嶺ふぶき - 宝塚歌劇団OGのカバーアルバム「麗人 REIJIN -Showa Era-」(2015年発売)収録
  • 天童よしみ - アルバム「天童節昭和演歌名曲選 第二十集」(1999年発売)収録
  • 新沼謙治 - アルバム「名曲カバー傑作撰」(2009年発売)収録
  • 夏川りみ - アルバム「歌さがし ~アジアの風~」(2010年発売)収録
  • 遊佐未森 - アルバム「檸檬」(1992年発売)収録
  • yuma - 「夜来香〜映画「ほとけ」の世界〜」(2001年発売)収録

また、ドラマなどの作中で李香蘭(山口淑子)を演じ、『夜来香』を劇中歌唱してカバーされた例もある。

  • 上戸彩 - テレビ東京系列「2夜連続ドラマスペシャル・李香蘭」(2007年放送)
  • 昆夏美 - NHK総合テレビ・連続テレビ小説「ブギウギ」(2024年放送)

映画

1951年、同曲を主題歌にした同名映画が公開された。

あらすじ

スタッフ

  • 脚本:松浦健郎 、市川崑
  • 監督:市川崑
  • 音楽:服部良一
  • 製作会社:新東宝、昭映プロダクション

キャスト

  • 関三郎:上原謙
  • 矢吹秋子:久慈あさみ
  • ぎん:利根はる恵
  • 小田切利夫:川喜多小六
  • 亀山連吉:河村黎吉
  • 妹千代:月丘千秋
  • 小田切曠介:伊志井寛
  • 多見江:本間文子
  • 野呂:伊藤雄之助
  • 住吉:三原純
  • 麗美書館の女将:清川玉枝
  • ノンコ:牧由紀子
  • スウちゃん:桂雅子

出典

  • CNN放送 - ウェイバックマシン(2000年5月20日アーカイブ分)

参考文献

関連項目

  • 蘇州夜曲

【夜来香摄影图片】野外生态摄影_yudong99_太平洋电脑网摄影部落

夜来香的功效与作用,灯笼草的效与作用,九节风的效与作用_大山谷图库

夜来香变化,夜来香昼夜变化,夜来香的变化_大山谷图库

夜来香_木糖醇饕餮站酷ZCOOL

夜来香图册_360百科