谷光 太郎(たにみつ たろう、1941年3月 - )は、日本の経営学者。元大阪成蹊大学教授。

略歴

香川県出身。1963年東北大学法学部卒業、同年三菱電機株式会社入社、LSI開発研究計画部参事などを経て、1994年山口大学経済学部教授、2004年大阪成蹊大学現代経営情報学部教授。2011年退職。

著書

  • 『アルフレッド・マハン-孤高の提督』(白桃書房、1990年6月)ISBN 978-4-561-51013-0
    • 改訂版『海軍戦略家 マハン』(中央公論新社〈中公叢書〉、2013年11月)ISBN 4-12-004557-9
  • 『ロジスティクス-戦史に学ぶ物流戦略』(同文書院インターナショナル、1993年8月)ISBN 978-4810380194
  • 『アーネスト・キング-太平洋戦争を指揮した米海軍戦略家』(白桃書房、1993年12月、新版2013年8月)ISBN 978-4561500216
  • 『米国東アジア政策の源流とその創設者-セオドア・ルーズベルトとアルフレッド・マハン』(山口大学経済学会、1998年8月)
  • 『情報敗戦-太平洋戦史に見る組織と情報戦略』(桐原書店、1999年10月)
    • 新版『敗北の理由 日本軍エリートはなぜ迷走したのか』(ダイヤモンド社、2010年8月)ISBN 4-478-01277-6
  • 『米軍提督と太平洋戦争-世界最強海軍のルーツ』(学習研究社、2000年3月)ISBN 978-4054009820
  • 『海軍戦略家キングと太平洋戦争』(中央公論新社〈中公文庫〉、2015年6月)ISBN 978-4122061293
  • 『ルーズベルト一族と日本』(中央公論新社、2016年2月)ISBN 978-4120048289
  • 『ロジスティクスから見た「失敗の本質」:なぜ日本人は兵站が苦手なのか?』(パンダ・パブリッシング、2016年3月)ISBN 978-4909400291
  • 『米海軍から見た太平洋戦争情報戦 ハワイ無線暗号解読機関長と太平洋艦隊情報参謀の活躍』(芙蓉書房出版、2016年9月)
  • 『黒澤明が描こうとした山本五十六 映画「トラ・トラ・トラ!」制作の真実』(芙蓉書房出版、2017年10月)
  • 『英国の危機を救った男チャーチル なぜ不屈のリーダーシップを発揮できたのか』(芙蓉書房出版、2018年6月)
  • 『米海軍戦略家の系譜 世界一の海軍はどのようにして生まれたのか』(芙蓉書房出版、2019年5月)
  • 『ドイツ海軍興亡史 創設から第二次大戦敗北までの人物群像』(芙蓉書房出版、2020年10月)
    • 新版『提督たちのドイツ海軍興亡史』(光人社NF文庫、2025年4月)
以下は工業関係
  • 『半導体産業の軌跡-日米攻防の半世紀』(日刊工業新聞社、1994年8月)ISBN 978-4526035760
  • 『ロジスティクス思考とは何か-戦史から解明する戦略的物流革命』(同文書院インターナショナル、1995年5月)
  • 『半導体産業の系譜-巨大産業を築いた開拓者たち』(日刊工業新聞社、1999年6月)ISBN 978-4526044007
  • 『日米韓台半導体産業比較』(白桃書房、2002年7月)ISBN 978-4561761440
  • 『青色発光ダイオードは誰のものか-世紀の発明がもたらした技術経営問題を検証する』(日刊工業新聞社、2006年1月)

訳書

  • 『パワー・イン・マネジメント』(J.P.コッター著、共訳、白桃書房、1981年12月)
  • 『組織革新の理論』(J.P.コッター著、共訳、白桃書房、1987年2月)ISBN 978-4561231318
  • 『統合軍参謀マニュアル』(J.D.ニコラスほか著、共訳、白桃書房、1987年12月)ISBN 978-4561241409
  • 『パワーと影響力-人的ネットワークとリーダーシップの研究』(J.P.コッター著、共訳、ダイヤモンド社、1990年12月)

関連項目

  • J.P.コッター
  • アルフレッド・セイヤー・マハン
  • アーネスト・キング
  • ロジスティクス

脚注


高村光太郎の画像 世田谷徒然日記 歴史的な写真, 歴史, 古い写真

白根研究室 Shirane Lab.

ユキ ︎ on Instagram “木兎さん🦉 横顔難しいよ(´;ω;`) 🦉 🦉 ハイキュー haikyuu 梟谷 木兎光太郎

『高校生家族』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト

光太郎流メンズスタイリング MASHU