大友 徳明(おおとも のりあき、1935年12月7日 - )は、日本の翻訳家・フランス文学者。関東学院大学名誉教授。筆名に秋本紀夫。

経歴

東京生まれ。早稲田大学政経学部卒、同大学院仏文学専攻をへて、2006年まで関東学院大学教授。

モーリス・ルブラン、ジュール・ヴェルヌなどフランスの冒険小説を多く翻訳した。

著書

  • 『初版 新フランス語コース』(野村二郎共著、文林書院) 1967

翻訳

  • 『テロリスト』(R・ゴーシェ、中原好文共訳、学芸書林) 1969
  • 『死はいった、おそらく…』(ボアロー&ナルスジャック、早川書房) 1971
  • 『全史 第二次世界大戦実録』1 - 3(レイモン・カルチエ、伊東守男,志摩隆共訳、小学館) 1972
  • 『性 生理から心理まで 14 - 16歳』(クリスチアーヌ・ベルドゥ、朝日ソノラマ) 1974
  • 『よみがえった少年』(フィリップ・エブリー、朝日ソノラマ) 1975
  • 『白い犬』(ロマン・ギャリー、角川文庫) 1975
  • 『メグレと妻を寝とられた男』(ジョルジュ・シムノン、河出書房新社) 1978
  • 『メグレの失態』(ジョルジュ・シムノン、河出書房新社) 1979
  • 『SAS / イランCIA対マルコ』(ジェラール・ド・ヴィリエ、創元推理文庫、プリンス・マルコシリーズ) 1979
  • 『SAS / ロンドンスパイ連合作戦』(ジェラール・ド・ヴィリエ、創元推理文庫、プリンス・マルコシリーズ) 1980
  • 『アルセーヌ・リュパン 怪盗紳士の肖像』(ジャン=クロード・ラミ、東京創元社) 1986
  • 『モンテ・クリスト伯』上・下(アレクサンドル・デュマ、偕成社文庫) 2010
  • 『ルパンの世界』(ジャック・ドゥルワール、水声社) 2018
  • 『ノートル=ダム・ド・パリ』(ヴィクトル・ユゴー、角川文庫) 2022

ジュール・ヴェルヌ

  • 『地の果ての燈台』(ジュール・ヴェルヌ、角川文庫) 1972
  • 『二年間の休暇』(ジュール・ヴェルヌ、偕成社文庫) 1994
  • 『海底二万里』(ジュール・ヴェルヌ、偕成社文庫) 1999
  • 『神秘の島』(ジュール・ヴェルヌ、偕成社文庫) 2004

モーリス・ルブラン

  • 『ルパン対ホームズ』(モーリス・ルブラン、角川文庫) 1976
  • 『ルパンの告白』(モーリス・ルブラン、角川文庫) 1977
  • 『オルヌカン城の謎』(モーリス・ルブラン、角川文庫) 1978
  • 『813』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集5) 1981、のち文庫
  • 『続813』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集6) 1981、のち文庫
  • 『バール・イ・ヴァ荘』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集20) 1982
  • 『三十棺桶島』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集11) 1983
  • 『緑の目の令嬢』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集16) 1983
  • 『ジェリコ公爵』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集19) 1983
  • 『ノー・マンズ・ランド』(ルブラン、創元推理文庫) 1987
  • 『真夜中から七時まで』(ルブラン、偕成社、アルセーヌ=ルパン全集 別巻4) 1987

脚注

参考文献

  • 日外アソシエーツ 編『現代翻訳者事典』日外アソシエーツ、1985年。ISBN 4816905294。 

アルセーヌ・リュパン 怪盗紳士の肖像(ジャン=クロード・ラミ 著 ; 大友徳明 訳) / 古本はてなクラブ / 古本、中古本、古書籍の通販

231227yoru大友良英 新宿PITINNジャズライブハウス

楽友三田会

暮らしのネットワーク

国際ヒューマニティ音楽協会