勝川 春琳(かつかわ しゅんりん、生没年不詳)とは、江戸時代後期の浮世絵師。

来歴

勝川春英の門人とされる。本姓は坂尾、俗称冶右衛門。作画期は文化から文政にかけての頃で、摺物の作を残している。『諸家人名江戸方角分』によれば牛篭(牛込)山伏町に住んでいた。

参考文献

  • 二代目瀬川富三郎 『諸家人名江戸方角分』 ※国立国会図書館デジタルコレクションに文政元年(1818年)の写本の画像あり。春琳(坂尾冶右衛門)の名は41コマ目に見える[1]。
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※58頁

勝川春章 Actors ボストン美術館 浮世絵検索

勝川春章による浮世絵「Actors」

勝川春潮による浮世絵「「竹林」」

勝川春英による浮世絵「Actor Sawamura Sôjûrô III」

勝川春章による浮世絵「Actors」